放課後等デイサービス(児童デイ)とは、
学校教育法に規定する学校に就学している障がい児を対象とした
- 生活能力向上のための訓練等を継続的に提供する
- 放課後等の居場所をつくる
ためのサービスです。
学校教育と相まって障がい児の自立促進を目的にしています。
ここで言う障がいは、あらゆる障がいを含みますが、
近年注目されており、対応が求められているものの一つに、
発達障がいがあります。
この発達障がいが注目されているのは、
多くの子供たちに、発達障がいがみられることと、
多くの教育問題や社会のコミュニケーションの問題に、
この発達障がいが関係していると考えられているためです。
発達障がいのある子供たちは、じつに6.3%に上るという厚労省の調査結果があります。
また、不登校やいじめの主要な原因になっているとも言われています。
福祉の分野で「事業化」という言葉を使うことに抵抗感のある方がいらっしゃることは承知していますが、
私たちは、
「事業」として成立することで、
良質のサービスが継続的に提供できる
との立場で、この放課後等デイサービス(児童デイ)の事業化を支援しています。